EMI CLASSICS 2007年1月新譜
EMI CLASSICS
| シューマン:幻想曲 ハ長調作品17、クライスレリアーナ作品16、アラベスク ハ長調作品18 | |
|---|---|
|
シューマン:幻想曲ハ長調作品17 |
|
EMI GERMANY
| アントニオ・パスクッリ:オーボエ超絶技巧作品集 | |
|---|---|
|
アントニオ・パスクッリ:オーボエ超絶技巧作品集 |
|
EMI CLASSICS
ENCORE
| ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番変ホ長調作品107 | |
|---|---|
|
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番変ホ長調作品107 |
|
| レイフ・オヴェ・アンスネス〜ノルウェー・ピアノ作品集 | |
|---|---|
|
レイフ・オヴェ・アンスネス〜ノルウェー・ピアノ作品集 |
|
| ツェムリンスキー:抒情交響曲作品18 | |
|---|---|
|
ツェムリンスキー:抒情交響曲作品18 |
|
| シベリウス:交響曲第1番ホ短調作品39・第6番ニ短調作品104 | |
|---|---|
|
シベリウス:交響曲第1番ホ短調作品39・第6番ニ短調作品104 |
|
| チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調作品74《悲愴》、バレエ《白鳥の湖》組曲作品20 | |
|---|---|
|
チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調作品74《悲愴》 |
|
| ハイドン:交響曲第100番ト長調Hob.T−100《軍隊》・第103番変ホ長調Hob.T−103《太鼓連打》 | |
|---|---|
|
ハイドン:交響曲第100番ト長調Hob.T−100《軍隊》 |
|
| フランク:交響曲二短調(1886〜1888)、交響的変奏曲(1885) | |
|---|---|
|
フランク:交響曲二短調(1886〜1888) |
|
| ブゾーニ:ピアノ,管弦楽と男声合唱のための協奏曲ハ長調作品39 | |
|---|---|
|
ブゾーニ:ピアノ,管弦楽と男声合唱のための協奏曲ハ長調作品39 |
|
| ベルリオーズ:交響曲《イタリアのハロルド》作品16、夢とカプリッチョ作品8 | |
|---|---|
|
ベルリオーズ:交響曲《イタリアのハロルド》作品16、夢とカプリッチョ作品8 |
|
| ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番ハ長調作品15・第2番変ロ長調作品19 | |
|---|---|
|
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番ハ長調作品15・第2番変ロ長調作品19 |
|
EMI CLASSICS
DEBUTシリーズ
| ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第3番イ長調作品69、グラズノフ:吟遊詩人の歌作品71 | |
|---|---|
|
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第3番イ長調作品69 |
|
| モーツァルト:弦楽四重奏曲第14番ト長調K387、シューベルト:弦楽四重奏曲第12番ハ短調D703《四重奏断章》 | |
|---|---|
|
モーツァルト:弦楽四重奏曲第14番ト長調K387 |
|
| グリーグ:6つのドイツ語の歌作品48より | |
|---|---|
|
グリーグ:6つのドイツ語の歌作品48より第6曲「ある夢」、第5曲「青春時代に」、第4曲「沈黙したナイチンゲール」 |
|
| J・S・バッハ:最愛のイエス(カンタータ第32番)、カンタータ第202番(結婚カンタータ)より5曲 | |
|---|---|
|
J・S・バッハ:最愛のイエス(カンタータ第32番) |
|
VIRGIN CLASSICS
| ブラームス:後期ピアノ作品集 | |
|---|---|
|
ブラームス:後期ピアノ作品集 |
|
| ヘンデル:歌劇《カスティーリャの王,フェルナンド》全曲 | |
|---|---|
|
ヘンデル:歌劇《カスティーリャの王,フェルナンド》全曲 |
|
| ヴェリー・ベスト・オブ・ドビュッシー | |
|---|---|
|
ヴェリー・ベスト・オブ・ドビュッシー |
|
| ヴェリー・ベスト・オブ・ドヴォルザーク | |
|---|---|
|
ヴェリー・ベスト・オブ・ドヴォルザーク |
|
| ヴェリー・ベスト・オブ・ラヴェル | |
|---|---|
|
ヴェリー・ベスト・オブ・ラヴェル |
|
| ヴェリー・ベスト・オブ・チャイコフスキー | |
|---|---|
|
ヴェリー・ベスト・オブ・チャイコフスキー |
|
| ヴェリー・ベスト・オブ・サティ | |
|---|---|
|
ヴェリー・ベスト・オブ・サティ |
|
| ヴェリー・ベスト・オブ・ヘンデル | |
|---|---|
|
ヴェリー・ベスト・オブ・ヘンデル |
|
EMI、VIRGIN輸入盤新譜情報
| 2007年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2008年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
| 2009年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
| 2010年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
| 2011年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
| 2012年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
あなたの知らない作曲家・演奏家・名曲・名演奏との出会いの場
こういちろう どっと こむ クラシック音楽 ジャンル&作曲家別データベース・カタログ
※作品検索←こちらからデータベースの検索が出来ます。
こういちろう どっと こむ クラシックCDレーベル別カタログ
ドイツ・グラモフォン Deutsche Grammophon
Sponsored Link
こういちろう どっと こむ
※画像へのリンクは堅くお断りいたします。
2011 kouichirou.com all right
reserved